東名、東北道、関越道など高速道路の渋滞状況がわかるライブカメラ

NEXCO各社、民間企業が高速道路の渋滞や道路状況を確認できるライブカメラを数多く設置しています。 ドラとらの以外のライブカメラを、路線ごとに分類しています。またNHKやテレビ朝日のライブ映像は、GWやお盆、年末年始など混雑する期間のみの配信となっています。配信が開始が確認されたら貼り直します。

ドラとら

NEXCO東日本が提供する道路情報サイト。未だにNEXCO中日本などスマートフォン向けに構築されていないサイトがありますが、こちらはスマホにも対応。

スマートフォンでの使い方は画面右上のメニューを選択 → 上から3行目の「ライブカメラ」を選択 → 該当の地域を選択 → 該当の路線を選択すると管理しているライブカメラが 表示されるのでそれを選択。カメラが設置されている路線は以下。

・札樽道、道央道、道東道
・東北道、八戸道、秋田道、山形道、日東道、磐越道
・関越道、上信越道、長野道
・上信越道、北陸道

ドラとら

東名高速道路

NEXCO中日本(旧バージョン)が提供するライブカメラで、PC向けのサイト。

画面左上の小さなマップから「関東」、「東海」を選択。メイン地図の左上のカメラマークを選択すると道路上にカメラアイコンが表示されるのでそれを選択。

設置箇所は、

横浜町田IC、裾野IC、小山バス停、御殿場IC、鮎沢PA、三ヶ日JCT付近と新東名高速道路の浜松北IC付近。

圏央道の相模原愛川IC、小田原厚木道路の小田原東IC付近にも設置。

NEXCO中日本

交通情報サービス株式会社が大和トンネル付近のライブ映像を配信。他にも数多くのライブ映像をコンテンツとしていますが、有料となります。

ATIS

港北PAを撮影。

YouTube

足柄バス停付近を撮影。

あしがら温泉

さった峠周辺の交通状況を2台のカメラで動画配信。

YouTube

東北自動車道

NEXCO東日本からは冬季限定でライブ映像を提供しています。

Nexco東日本 どらぷら

テレビ朝日が久喜白岡JCT付近の映像をYouTubeでライブ配信しています。お盆期間サービス提供しています。

郡山市喜久田町にある企業社屋から撮影する東北道の様子。

情報コネクト

関越自動車道

お盆期間限定で東松山IC付近の様子をテレビ朝日が撮影。

中央自動車道

NEXCO中日本のサイトが2019年4月にリニューアル。画面右側の「中央道お天気カメラ」を選択すると、カメラ一覧が表示されます。

設置箇所は八王子JCT、相模湖IC、大月IC、小淵沢バス停、岡谷IC、駒ヶ岳SA、松川IC、園原IC付近の8箇所。

NEXCO中日本

期間限定で八王子バス停付近の様子をテレビ朝日が配信。

北陸道・東海北陸道

新潟県の黒崎PA~親不知IC間のカメラはドラとらで確認できますが、 富山県の入善PAから西方面はNEXCO中日本のサイト(旧バージョン)で確認できます。地図左上のカメラマークを選択すると道路上にカメラアイコンが現れるのでそれをタップしてください。

NEXCO中日本

北陸自動車道・南条SA付近の本線を撮影。

名神高速道路

公益財団法人の日本道路交通情報センターが提供する交通情報サイト。ライブカメラは高速道路だけですが、渋滞情報・規制情報は一般道も網羅しています。PC向けのサイトなのでスマートフォンからの操作は酷く使いづらいです。

トップ画面、地図上の中部地方(モスグリーン)もしくは近畿地方(茶色)、を選択。画面が切り替わったら上部メニューの左側に「道路画像一覧」と書かれたテキストがありますがそれを選択すると関東地方の高速道路に設置されたカメラ画像が全て表示されます。

「道路画像一覧」の下に「道路カメラ」と書かれたリンクがありますが、こちらを選択すると高速道路各路線に設置されたカメラを地図上で選ぶことが出来ます。

カメラ設置箇所は、関ヶ原トンネル、彦根トンネル、彦根IC、八日市IC、瀬田東JCT、瀬田西IC、大津IC、高槻バス停、高槻JCT(新名神)など。

JARTIC

上で説明したJarticのアプリ版です。

最初に「渋滞情報を追加」→「近畿地方」→「高速道路」→「登録する」の手順で進めるとマップが表示されます。地図上には水色のカメラアイコンがあるのでそれを選択するとリアルタイム画像がポップアップされます。

またライブカメラはないのですが、任意の地域を登録すると一般道の規制情報も閲覧できます。ただリアルタイムではない場合も多々。 例えばTwitterである場所での事故発生の事実や、通行止めの状態が明白な情報を得ても、Jarticに規制情報がいつまで経っても上がらないなど。

JARTIC渋滞情報

JARTIC渋滞情報

mymapplus.com無料posted withアプリーチ

阪神高速道路

阪神高速道路株式会社提供の道路交通情報サイト。地図下の「ライブカメラ」をONにするとカメラアイコンが表示されます。管轄する道路の13箇所に設置。

阪神高速

近畿自動車道

門真IC付近に設置。

YouTube

播但連絡道路

和田山JCT、生野北第1ランプの2箇所に設置。

兵庫県道路公社

西日本の高速道路

NEXCO西日本が管理するPC向けの道路交通情報サイト。画面右側にあるカメラマークをタップするとカメラアイコンが地図上に表示されます。カメラ設置路線は以下。

・名神高速道路(瀬田東JCTから西)、新名神道路
・近畿道、西名阪道、阪和道、湯浅御坊道路、第二神明道路
・中国道、山陽道、岡山道、米子道、浜田道
・高松道、高知道、松山道
・九州道、長崎堂、大分道

NEXCO西日本

上と同じコンテンツのアプリ版です。西日本のみカバー。下部固定メニューから「ライブカメラ」を選択し、任意の地域を選択すると道路ごとにライブ画像が表示されます。

ihighway

ihighway

NEXCO西日本SHD無料posted withアプリーチ

おわりに

ライブカメラではないですが、事故などによる渋滞や通行止情報はTwitter を覗いてみると有用な情報が投稿されている場合があります。

例としては「東名 事故」「名神 渋滞」「東北道 横転」「中央道 玉突き」「関越 車両火災」など関連のある語句をTwitter検索欄に入力すると、現場の画像が添付された詳細なレポートが見つかることも多いです。